本文へ

ブラウザ別のキャッシュクリア手順

キャッシュとは表示したwebページのデータを一時的にコンピュータに保存する機能です。
同じページにアクセスしたときにキャッシュを参照するため、すばやく表示することができます。
更新情報が反映されない時など、地図がうまく表示されない時はキャッシュを削除することで解決することがあります。

  • Microsoft Edgeのキャッシュクリア手順

    Edgeを開き、画面右上の[設定など](・・・)をクリックします。
    そのメニューの中の[履歴]をクリックします。

    [履歴]をクリックすると以下のような画像が表示されます。
    右上の[その他のオプション](・・・)ボタンを選択し、[閲覧データをクリア]をクリックします。

    [閲覧データをクリア]をクリックすると以下の画像が表示されます。
    画像のようにチェックを入れて[今すぐクリア]をクリックするとキャッシュがクリアされます。

    以上がEdgeでのブラウザキャッシュのクリア手順です。
    キャッシュクリア後はブラウザを一度閉じて、ガイドマップかわさきを開き直します。
  • Mozilla Firefoxのキャッシュクリア手順

    Firefoxを開き、画面右上の[メニュー]をクリックします。
    そのメニューの中の[オプション]をクリックします。

    [オプション]をクリックすると以下のようなページが表示されます。
    その中の画面左側にある[詳細]をクリックします。

    [詳細]をクリックすると以下のようなページが表示されます。
    「キャッシュされたWebページ」の段の[今すぐ消去]を2回クリックするとキャッシュがクリアされます。

    以上がMozilla Firefoxでのブラウザキャッシュのクリア手順です。
    キャッシュクリア後はブラウザを一度閉じて、ガイドマップかわさきを開き直します。
  • Google Chromeのキャッシュクリア手順

    Google Chromeを開き、[Google Chromeの設定](デフォルトでは右上)をクリックします。
    そのメニューの中の[履歴]をクリックし、さらに[履歴]をクリックします。

    [履歴]をクリックすると以下のようなページが表示されます。
    その中の[閲覧履歴データの消去]をクリックします。

    [閲覧履歴データの消去]をクリックすると以下の画像が表示されます。
    画像のようにチェックを入れて[閲覧履歴データを消去する]をクリックするとキャッシュがクリアされます。

    以上がGoogle Chromeでのブラウザキャッシュのクリア手順です。
    キャッシュクリア後はブラウザを一度閉じて、ガイドマップかわさきを開き直します。
  • page top